また、洗濯機のクリーニングです。
 
2013/08/30

赤ちゃんのいるお客様より、洗濯物に黒い物が付く。
とのこと。
分解してみると、見事に、黒カビのリングです。
時々、市販の洗浄剤で「糟洗浄」されていたとのこと。
なるほど、それで、下の方にはカビは付いてないですね。
ということは、「糟洗浄」しなければ、
びっしり黒カビだったと言うことです。
しかし、「糟洗浄」しても、「上部は洗浄できない」と
言うことです。
みなさんも、「糟洗浄」で安心なさらないでくださいね。
ご心配な方は、お電話ください。
すぐ伺います。
 
 
 
コンプレッサーの修理です。
 
2013/08/30

ベンリーはこんな事もお任せください。
リピート様より、毎日使っている
コンプレッサーが動かないので見てくれとのことです。
どうも、圧力開閉器の故障のようです。
(接点にカーボンが多量に付いているようです)
そこで、メーカーに問い合わせして、圧力開閉器の型番を確認するも、
代理店経由出ないと販売できないとのこと。
近くに代理店はなく、工具屋さん経由で発注するも
2Wたって、部品が古くて無い。代替え品もない。
との回答です。
また、メーカに確認し、他県の代理店経由でやっと部品を入手し、
修理完了しました。
その間は、店長所有のコンプレッサーをお使いいただいていたので、
お仕事には差しさえなかったようです。
こんな修理もお任せください。
 
 
 
エアコンのルーバーが動きません。
 
2013/08/30

先日、天吊りエアコンをクリーニングさせていただいた際、
ルーバーの動きが異常で、伺いますと、1ヶ月ほど前からとのこと。
早速ルーバーの駆動モータを取り寄せ交換しました。
何が壊れているのか分解してみますと、
ギヤドモータのギヤのプラスチック製の軸受け部が割れていました。
これが真の原因です。
メーカーによりますと、このタイプのこの部品の在庫は極少とのことです。
お客様は、このタイプのエアコンを複数台所有していますので、
予備にあと1個取り寄せておきました。
こんな事もお任せください。
 
 
 
除草剤散布の結果は?
 
2013/08/25

近くを通りかかったので、
8/17に除草剤散布させていただいた空き地を
確認してきました。
写真の通りしっかりと、枯れていました。
ベンリーはその結果まで確認します。
お電話ください。すぐ参ります。
 
天吊りエアコン4台のクリーニングです。
 
2013/08/23

飲食店のリピート様から、
業務用エアコンのクリーニングのご依頼です。
1年半前に7台のエアコンを、クリーニングさせて
いただきましたが、油煙等で、汚れが気になることから
ご依頼を受けました。
人員の関係から、作業は昨日1台、今日3台の
クリーニングです。
作業前には、ルーバーの動きの以上も確認できましたので、
この修理も後日させていただきます。
 
 
 
水栓の水漏れ修理です。
 
2013/08/22

洗面台の蛇口から水漏れです。
数ヶ月前から、水がしっかり止まらず、
ポタポタの状態で、どこに依頼すればよいか
わらなかったとのこと。
電話をいただき、訪問すると、珍しい水栓金具です。
これは、ハンドルを引き上げると水が出るタイプです。
調べると、20数年前のアメリカ「MOEN」製の
物でした。
しかし、早速発注するも、お盆休みにぶつかり、
入手に2週間かかりました。
早速、修理に伺い、ハンドルの動きも軽くなり、
お客様に喜んでいただきました。
 
 
 
トイレ下水詰まり抜き
 
2013/08/20

「男性小便器が詰まった。」電話あり、
すぐ伺うと、便器の中ではないようです。
下水管を貯めます側から除いてみると、
なにこれ?
なにやら「ぶよぶよ」した
ゼリーの様な、コラーゲンのような物体が
詰まっているではありませんか?
小便器だけの下水ですから「固形物」は流れることはありません。
下水管の奥からもかき出し、2Kg位取ったでしょうか?
やっと詰まりが解消できました。
この、物体は、「パイプスルー、パイプユニッシュ」などの
パイプのクリーニング剤と思われます。
パイプクリーニング剤使用後は、たくさんの水で
押し流さなければなりません。
たぶん、流したときの水量が少なかったために
下水管途中にとどまってしまった物と思われます。
これをごらんの方もご注意ください。
写真も撮りましたが、きれいな物ではないので、
イメージとしての写真を掲載します。
 
今日は洗濯機のクリーニングです。
 
2013/08/19

近くのリピート様でしたので、
一旦お預かりし、店舗内でクリーニングです。
分解した、ドラム外側の汚れ(カビ)は、
一部はげ落ちた後が見えます。
はげたカビは、洗濯物に付着してしまいますので、
洗濯物が逆に汚れてしまいます。
少しでも気になったら、ベンリーにお電話ください。
 
 
 
またまた、除草剤散布です。
 
2013/08/17

当店OPEN時より、年2回の除草剤散布を
ご依頼いただいています、リピート様より
いつも通りの除草剤散布のご依頼です。
5月5日に除草剤散布したのに、3ヶ月で
腰から胸の高さです。
周りに飛び散るリスクをさけて、動力噴霧器でなく、
ジョロでの散布を依頼されていますので、
写真のような散布です。
草取り、草刈り、除草剤散布のような、
グリーンサービスは、お任せください。
 
 
 
エアコンクリーニング3連続です。
 
2013/08/16

最近、エアコンの中央からの風が弱い。
と言う、お客様が増えています。
これは、風を送り出すファンの
羽根の間にホコリが溜まってしまい、
風お送り出せない、状態です。
8/11,12,16のエアコンクリーニングは、
3台とも、まさに、その状態でした。
クリーニング完了すると、エアコン全体から
安定した風が出てくることに
お客様は感激していました。
エアコンは、きれいな冷えた空気を安定して送り出す物です。
少しでも「変だな」と感じた方は、お電話ください。
すぐ拝見させていただきます。
 
 
 
再生バッテリー使用報告1
 
2013/08/11

3年前に購入したインパクトドライバーのバッテリーが
へたっていましたので、「バッテリー市場」と言うところで
セル交換のをしてもらいました。
それは、写真のインパクトドライバーに取り付いている物です。
隣の大型バッテリーは昨年大容量品を購入したのですが、
重いので、純正品サイズでのセル交換を考えていたところ
ここで対応してもらいました。
http://www.b-ichiba.net/
入手時、脱着のボタンの動きが悪かったので分解してみると、
バネの取り付けが悪くケースに挟まっており、
バネがつぶれていました。
バネを整形し、正しく組み込むと動作は良くなりました。
そして使用感は、純正品と変わらず、問題なく使用できています。
交換されたセルは、ニッケル水素、2000mA/hとのこと。
今後どのくらい持つのか楽しみです。
少し様子を見て調子よければ他の予備バッテリーも
セル交換してもらおうかと考えています。
 
 
 
炎天下での剪定作業です。
 
2013/08/10

お盆前に庭木をさっぱりさせたいとのことで、
剪定のご依頼です。
写真以外の木もたくさんあり、3人で1日がかりの作業でした。
水分、塩分をとりながらの作業で、
汗を何リットルかいたことでしょう。
「こんな時期暑くて作業できないわ」
と言うときにはお電話ください。
代わりに作業させていただきます。
 
 
 
草刈りと、除草剤散布
 
2013/08/05

自販機周りの草刈りと、
除草剤散布をさせていただきました。
散布後、10日目で
きれいに枯れているのを確認しました。
草取り、草刈り、除草剤散布、庭木の消毒など
ご依頼をお待ちしております。
 
 